今まで主に靴下を編んだ残りの糸が、そのままになっていて嵩張って仕方ないので、ここらでエイやっと気合を入れて、玉巻きしてみました。
結構な量の玉の出来上がり〜。
捨てるのは忍びないので今現在編んでいるのが終わったらスクラッピーくつ下でも編んでみようかな。
実は今片付けに力を入れていて、有名所の片付け本も読み始めてるんです。日本から取り寄せるとなると高くなるので翻訳物で。
今まで主に靴下を編んだ残りの糸が、そのままになっていて嵩張って仕方ないので、ここらでエイやっと気合を入れて、玉巻きしてみました。
結構な量の玉の出来上がり〜。
捨てるのは忍びないので今現在編んでいるのが終わったらスクラッピーくつ下でも編んでみようかな。
実は今片付けに力を入れていて、有名所の片付け本も読み始めてるんです。日本から取り寄せるとなると高くなるので翻訳物で。
コロナの発病から、かれこれ2 週間あまり経ち、ようやく普通に過ごせるまでに回復。健康って本当に有り難く掛け替えのないものですね。
さて、私がファンである毛糸の染色家(この人は、ロシアによるウクライナ侵略戦争勃発後、すぐにウクライナへの支援物資を集める運動を起こした凄いお方。生憎私のスタッシュが多すぎてあまり購入できていないのだが…)が、自分で染色しましょう、という面白い企画を立てていて、ソックヤーンと染め粉のキットを販売してくれていました。一度は試してみたいと思っていたので早速取り寄せてみました。
そして、ジャーン。
生まれて初めての、自分で染めた糸の出来上がり。
芸術感性に欠ける私には案外と難しかったですが、楽しめました。後2スカイン出来るので、ユーチューブのお世話になりながら研究してみたいと思っています。
ツルッと半年も放置したままのこのブログですが、またゆるりと書いてみようかしら…と筆を執ります。
本日ドイツ連邦共和国ではバナナの日の(正式には統一記念日と呼ばれる) 祝日となり、カフェやレストランなどの店舗を除いてはどこも閉店していて街中とても静かです。
また久しぶりにステッチなぞ始めたいなという思いが頭を掠めるのですが、山の様な毛糸の在庫に溢れ、なかなか…
在庫処理のため編み物は細々と続けていますよ。
卵巣腫瘍の患者さんに、希望の色とされている緑色の(含まれた)毛糸を使って編んだ靴下をプレゼントしようというグループにゆる〜く参加しているんです。
この10月はソックスとオクトーバーを引っ掛けSocktoberと銘打って、著名デザイナーがこのグループのためにパターン提供をしているし懸賞もあるから皆こぞって!ってことなんですが、私に言わせると、あまりぱっとしないデザインで、内輪受け以外の何物でもないんじゃない!?と辛口の意見を心のなかに潜めながら、それでも在庫消費を目指し編んでます。
実はちょうど一週間前に家人がコロナ禍陽性判定され、私ももれなく伝染されてしまいました。
普通の風邪に毛の生えたようなものなんですが、用心を取り、今床に入ったままこの文章を認めています。
寝室から前庭の木が見えるんですが、そこへ飛んでくる小鳥観察を楽しんでいます。ロビン、ヨーロッパシジュウカラ、ムクドリ、アオガラなどなど見ててちっとも飽きません♥
突然ですが、元のブログ、 https://karnickel.exblog.jp/ ヘ戻ります。 よろしくお願いいたします😃✌️