今週半ばは、汗ばむほどのぽかぽか陽気で、冬の間着ている真っ黒のダウンコートを着るのが暑苦しいかな、と思ってしまうほどで、このまま春の到来!?と一瞬疑ったんですが、そうは問屋が下ろさず、週末にはぐっと冷え込んで雪まで積もりました。
歳を重ねるに連れて暑さが苦手になり、寒いほうが好きになってきているので良いのですが、それにしても寒暖の激しさには身体がついて行くのが大変😂
先日の陽気で春の花がチラホラと顔を覗かせていたのですが、すっかり雪に埋もれてしまいました、可哀想に…
今週半ばは、汗ばむほどのぽかぽか陽気で、冬の間着ている真っ黒のダウンコートを着るのが暑苦しいかな、と思ってしまうほどで、このまま春の到来!?と一瞬疑ったんですが、そうは問屋が下ろさず、週末にはぐっと冷え込んで雪まで積もりました。
歳を重ねるに連れて暑さが苦手になり、寒いほうが好きになってきているので良いのですが、それにしても寒暖の激しさには身体がついて行くのが大変😂
先日の陽気で春の花がチラホラと顔を覗かせていたのですが、すっかり雪に埋もれてしまいました、可哀想に…
また一月以上放置状態になってましたね(汗)
今年は少し多く本を読みたいという抱負を挙げたからには、と
年末から人気になっている書籍を図書館で借りてきて、夢中で読んでおりました。
何をするのものんびり、言わぬ事ながら本を読むのもドイツ語だということもあり
かなり時間が掛かってしまいます。
借りてきたからには返却期限までには読み終えてしまおうと思うものの、なかなかままならず、ってこともあります。
これまで読んだのが
(邦題:ザリガニの鳴くところ)
これは文章(少なくとも独翻訳は)が静寂感に溢れていて、好きな感じで読み進めたんですが、終末が気に入らず。(読む方がいらっしゃるかもなので結末は控えますが)
次読んだのがたこが人間の言葉を理解して、家族を結びつけるという筋の
Das Glück hat acht Arme
話の終わりが読めましたが、たこがなかなか良い仕事をしてくれました。
今読んでるのが、フランス若手作家の自伝的小説。
Anleitung ein anderer zu werden
これは返却期間に間に合わず、でも読了したかったので後ほど購入。
***
最近まで必死になって編んでいた
Imagine when
Sektion 6 まであり、最終セクションあと数段編んだら終わり、という所まできてたのに、
昨日全体を広げてみたら、なんと前のセクションに編み落しを発見!(かぎ針の先の部分)
このパターンは再チャレンジだったのだけれど、編んでいてもあんまりトキメキが無く、
糸消費のためだけに編んでいる感じがあったので、潔く解いてしまおうと思います。
ご縁がなかったのね、このパターンとは…
そして編みかけを増やすまい、ショールを編み上げてから…と我慢していたくつしたに
正々堂々と取り組み始めました。(笑)
Ferner wolle の6plyで。
めちゃくちゃ楽しい🎶
突然ですが、元のブログ、 https://karnickel.exblog.jp/ ヘ戻ります。 よろしくお願いいたします😃✌️